格安ホテルのPPtours > ウタイタニ

ウタイタニの基本情報

ウタイタニ(ウタイターニー)はタイ・北部の県(チャンワット)の一つです。

ウタイタニのタイ語表記

จังหวัดอุทัยธานี

地理

チャオプラヤー川を中心に県が広がっています。

歴史

ウタイターニー県は元々モン族やラワ族が住んでいた土地である。スコータイ王朝時代になってターオ・マハープロムと呼ばれる有力者によって現在のウタイターニー県地域にタイ人の入植が行われたと地元のタムナーン(歴史書)は伝えている。このときこの地域に着けられた名前は名称はムアン・ウータイ(タイ族のゆりかご)であった。このターオ・マハープロムに始まるタイ族の入植は県内を流れる川の水流が変わったため投げ出され、いったんこの地は見捨てられた。しかし、後のアユタヤ王朝時代には、カレン族がここへ入植。そのリーダーであるパタブートという人物によって貯水池が建設され、一大農業地としてウタイターニーは発展を遂げた。この後地域は、ムアン・ウータイがなまってこのムアン・ウタイと呼ばれることになる。


アユタヤ王朝後期になると、ビルマ軍のアユタヤ王朝進入が活発化し、ビルマ軍の進入経路の途上にあったムアン・ウタイは軍事要所としての重要性を増した。このときアユタヤ宮中では、プラ・ポンソンクラームとプラ・インタラデートという二人の武人がこの地域の警備役に任命された(ただし、二人の赴任先は現在のターク県ウムパーン郡である)。後のエーカートッサロットの時代には現在の名称であるウタイターニーと改められウタイの綴りもサンスクリット風に改められた。このため現在のウタイターニーという名前は「夜明けの町、始まりの町」を意味する。


アユタヤ王、ターイサの時代には、トーンダムというモン族でアユタヤ王朝の官吏であった人物が移住してきた。この息子はトーンディーと言い、ラーマ1世の父親に当たる人物である。後のチャクリー王朝初期にはラーマ1世の父親ゆかりの地ということから、ウタイターニーはやや開発がなされた。1892年、ウタイターニーはモントン・ナコーンサワンに加えられ、その後1898年に県として独立した。

ウタイタニの格安ホテル・お勧めホテルのランキング

ウタイタニの格安ホテル・お勧めホテルを調べる

ウタイタニの格安ホテルを調べる